Basic認証の仕方
作成中のサイトなど、パスワード保護をかけたい場合に
「Basic認証」を用いてアクセス制限をかけます。
まず用意するファイルは
・「.htaccess」
・「.htpasswd」
上記の二つです。
テキストファイルで作成することができます。
パソコンで作成した際に、拡張子に勝手に「.txt」とつく場合は、
サーバーにアップロード後、サーバー上で削除することができます。
大体のサイトは「.htaccess」の作成の仕方から紹介してありますが、
「.htpasswd」の方が簡単なので、こちらから説明します。
例えば、
ID:test PASS:test
を暗号化すると。
test:lFVYVlBZrn1bI
上のものが表示されます。
それをそのままコピーして、テキスト(.htpasswdファイル)に貼り付けるだけ
これで完成です。
次に「.htaccess」です。
こちらは
AuthUserfile /フルパス/.htpasswd
AuthGroupfile /dev/null
AuthName "Please enter your ID and password"
AuthType Basic
require valid-user
上記のように入力し、赤字の部分を「.htpasswd」を実際に設置する場所のフルパスを入力して完成です。
この2つのファイルができたら、アクセス制限をかけたいディレクトリが
ある(例えばindex.htmlがある階層の一つ上など)階層にアップロード
※ファイルがアップロードされた以下の階層全てがアクセス制限の対象になります。
これで完了です。